大人気ストリーマーのNIRUさん。
Apex Legendsにて全レジェンドでソロマスターを目指したり、ダブハン爪痕を量産しまくる等、「日本最強のパッド使い」としてその名を知られており、CRカップにも出場していたりと人気実況者として活躍されています!
そんなNIRUさんのAPEXの設定や使用デバイス情報、またパッドの感度設定について気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方へ向けて詳細な情報をまとめてみました!
NIRUさんのApexゲーム内設定
ビデオ設定(視野角など)
| 画面モード | フルスクリーン |
| 縦横比 | 16:9(ネイティブ) |
| 解像度 | 1920×1080(ネイティブ) |
| 明るさ | 50 |
| 視界 | 110 |
| スプリント時の揺れ | 小 |
| 垂直同期 | 無効 |
| アンチエイリアス | TSAA |
| テクスチャストリーミング割り当て | 中(3GB) |
| テクスチャフィルタ | バイリニア |
| アンビエントオクル―ジョン | 無効 |
| サンシャドウ | 低 |
| サンシャドウディテール | 低 |
| スポットシャドウディテール | 無効 |
| 空間光 | 無効 |
| ダイナミックスポットシャドウ | 無効 |
| モデルディテール | 低 |
| エフェクトディテール | 低 |
| 衝撃マーク | 無効 |
| ラグドール | 低 |
NIRUさんはビデオの設定をできるだけ低く抑えてプレイしているようです。
多くのプロゲーマーもビデオは低設定にしています。
視界の広さは「110」。
感度の細かい調整によっては視界を「100」に設定してプレイされているようですが、基本的にはMAPを広く捉えることのできる視界設定を好んで使用しています。
NIRUさんのコントローラー感度は?
コントローラーボタン配置設定
| ジャンプ | × |
| しゃがみ(切り替え) | R2 |
| アクション/拾う/リロード | □ |
| 照準器エイム(ホールド) | L1 |
| 攻撃 | R1 |
| 戦術アビリティ | L2 |
| シグナル/ホイール(ホールド) | 〇 |
| スプリント | L |
| 格闘 | △ |
| ヘルスキット/シールドキット | 矢印上 |
| キャラクターの固有アクション | 矢印左 |
| 射撃モード切り替え | 矢印下 |
| グレネード装備 | 矢印右 |
| マップ(切り替え) | タッチパッド |
| アルティメットアビリティ | L2+〇 |
NIRUさんの視野角設定は?
視点感度設定
| 基本視点感度 | 6 |
| 1倍スコープ | 1.0 |
| 2倍スコープ | 1.8 |
| 3倍スコープ | 1.4 |
| 4倍スコープ | 1.8 |
| 6倍スコープ | 1.5 |
| 8倍スコープ | 1.9 |
| 10倍スコープ | 2.0 |
その他設定
| 左右視点移動速度 | 313 |
| 上下視点移動速度 | 178 |
| 反応曲線 | 1 |
| 視点操作デッドゾーン | 0 |
| 移動スティックのデッドゾーン | 小 |
| 視点の反転 | オフ |
| 振動 | オフ |
NIRUさんは決まった感度の設定でプレイされているわけではなく、毎日の練習などで細かく調整しながら設定を行っています。
上記に記載の数字も2021年4月現在での設定になりますので、最新の設定を知りたい方はNIRUさんの配信を確認してみることをオススメします!
配信内では射撃訓練場で、調整の様子を公開していることが多いです。
NIRUさんのデバイス紹介
モニター – Pixio PX279RP
コントローラー – nacon レボリューション プロ
マウス – Logicool G-PPD-002WL G Pro
イヤホン – パナソニック RP-HDE5-S
マイク – AVerMedia USBマイクロホン AM310
ミックスアンプ – ASTRO Gaming MixAmp Pro
NIRUさんが使用している「nacon」のパッドについて、実際APEXなどのFPS系ゲームに向いているのか気になるところですが、スティックがAIM操作に向いた設計が為されており、他にも専用のソフトウェアでスティック・ボタンの感度調整も可能らしく、かなり高性能なプロ仕様のコントローラーとなっています。
パッドへの移行を検討されている方は、naconの商品チェックしてみてはいかがでしょうか?
今回はNIRUさんの設定や使用デバイス関する情報をまとめさせていただきました。
そんなNIRUさんのプロフィール・経歴に関する情報をまとめた記事はこちら↓






