特にTwitchやYouTubeでは海外のプレイヤーをよく見かけるようになりました。
日本のプロのレベルとはまた別格の規格外のうまさで、見ていて惚れ惚れしますね笑。
今回は、そんな海外トッププロの1人、シュラウド(shroud)さんについてです。
シュラウドさんの視野角・感度・グラフィック・キーバインドなどなどのゲーム内設定や、id(名前)もご紹介します!
ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
目次
ApexでのShroud(シュラウド)のid・名前は?
出典:https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?l=japanese&id=1347716830
Apex Legendsでは、シュラウドさんはKeisezrGというidでプレイしていらっしゃるようです。
名前の由来は、本名のMichael Grzesiek(マイケル・グゼシェック)のグゼシェックを逆さにしたものだと思われます!
中々聞いた事がない名前ですよね。
ご本人も、名前を読み間違えられることには慣れているそうです笑。
Apex以外のゲームでもこのidでプレイしているのを見た事があるので覚えておくといいかもしれません笑。
シュラウドがプレイしているサーバーは?
出典:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends
シュラウドさんは、カナダ出身で今も在住していますので、プレイしているゲームのサーバーは大体がNA(北アメリカ)サーバーです。
そのため、日本で普通にプレイしている分にはマッチンングすることはないと思います。
シュラウド選手と戦ってみたい方は、サーバーを変えてプレイしましょう笑。
僕は戦っても勝てる気がしないので遠慮しておきます…。
ApexLegends(エーペックス)のゲーム内設定
出典:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends
設定は以下の画像の通りです。
ほとんどデフォルトの設定と同じだったので、変わっている点のみを取り上げて解説します。
スポンサーリンク
振り向き感度設定
出典:http://nextstorm.jp/pubg-shroud
シュラウドさんのマウスdpiは400。
ゲーム内感度は3.0、エイム時の感度倍率は1.0でした。
センシで言うと、腰だめ時に振り向き17cm、エイム時に23.5cmだそうです!
こちらの値について、詳しくは以下の記事をご覧ください!
→ Shroud(シュラウド)の振り向き感度やマウスdpi、持ち方は?デバイス紹介も!
キーバインド
マウス・キーボードの設定で変わっている点は3つあります。
・「ジャンプ」のサイド割り当てに「マウスホイール下」を入れている。
・「アクション/拾う」の割り当てに「F」を入れている。
・「照準器エイム(ADS)」を「切り替え」でなく「ホールド」を使用している。
ジャンプをスペースキーとは別に「マウスホイール下」に割り当てているのは、バニーホップをやりやすくするためだと思われます。
スポンサーリンク
グラフィック
グラフィック設定に関しても、変わっている点は3つです。
・視野角が104度まであがっている。
・テクスチャフィルタリングが「異方性4x」に変わっている。
・モデルディテールが「高」に変わっている。
視野角は、高ければ高いほど近距離の混みいった戦いで有利になりますが、その分中遠距離戦で敵が小さく見えてしまうので好みによります。
そのほかの2つの設定は、素人目にはどう違うのかいまいちわかりませんね笑。
ですので、僕はシュラウドさんを信頼してそのままパクることにしています笑。
以上がShroud(シュラウド)さんの振り向き感度・マウス設定・ゲーム内設定の解説でした!
特にグラフィック設定は真似しとくのが安パイだと思います笑。
ぜひ参考にしてみてください!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
よいゲームライフを。
ゲームブログで月10万稼ぐ攻略情報を無料プレゼント
ワードプレスブログの立ち上げ方~売れる文章の書き方までを30本以上のコンテンツにまとめた攻略本を期間限定で無料でプレゼント。
今なら特典として「誰でも確実に3万円稼げるノウハウ」を解説した動画もお渡ししています。
※とりあえず無料で受け取る場合はコチラをクリック↓