出典:Apex Legends,TSM
世界最強のパスファインダー使いで、世界でも有名なゲームチームである【TSM】に所属しているアルブラレリーさん。
そんなアルブラレリーさんのゲーム内設定を知りたい!という方も多いのではないでしょうか?
今回はアルブラレリーさんのApexでのゲーム設定などをまとめてみました。
目次
アルブラレリーさんのApex内設定
ビデオ設定
| 画面モード | フルスクリーン |
| 縦横比 | 16:9(または16:10) |
| 解像度 | 1920×1080(または1680×1050) |
| 明るさ | 30~50 |
| 視界 | 100(または110) |
| スプリント時の揺れ | 小 |
| 垂直同期 | 無効 |
| アンチエイリアス | 無効 |
| テクスチャストリーミング割り当て | 2GB |
| テクスチャフィルタ | バイリニア |
| アンビエントオクル―ジョン | 無効 |
| サンシャドウ | 低 |
| サンシャドウディテール | 低 |
| スポットシャドウディテール | 無効 |
| 空間光 | 無効 |
| ダイナミックスポットシャドウ | 無効 |
| モデルディテール | 高 |
| エフェクトディテール | 低 |
| 衝撃マーク | 無効 |
| ラグドール | 低 |
キーボード割り当て設定
移動設定
| 前進 | W |
| 後退 | S |
| 左に移動 | A |
| 右に移動 | D |
| ジャンプ | スペース/マウスホイール上 |
| ダッシュ | 左SHIFT |
| しゃがみ(切り替え) | C |
| しゃがみ(ホールド) | 左CTRL |
攻撃・アビリティ設定
| アクション/拾う | E |
| 攻撃 | 左クリック/マウスホイール下 |
| リロード | R |
| 射撃モード切り替え | B |
| 照準器エイム(切り替え) | 右クリック |
| 格闘 | V |
| 武器1を装備 | 1 |
| 武器2を装備 | 2 |
| 武器を収める | 3 |
| グレネード装備 | G |
| 戦術アビリティ | T |
| アルティメットアビリティ | Z |
その他設定
| インベントリ | TAB/I |
| マップ | Caps |
| 装備中の回復アイテムを使用 | 4 |
| 注射器を使用 | 5 |
| 医療キットを使用 | 6 |
| シールドセルを使用 | 7 |
| シールドバッテリーを使用 | 8 |
| フェニックスキットを使用 | 9 |
| ユーティリティーアクション | H |
| 武器を見る | N |
アルブラレリーさんの設定ですが、その時々によってちょこちょこ変えているようです。
そして、一番特徴的なのが回復アイテムを全て違うボタンに割り振っている事でしょうか。
これは恐らくすぐに使いたい回復アイテムを使用する為だと考えられますが、なかなか覚えきるのも難しいと思われます。
しかしこれだけのコマンドを全て覚えられれば試合を有利に進める事が出来そうですね!
マウス設定
| マウスDPI | 800 |
| HZ | 1000 |
| マウス感度 | 1.5(または1.8) |
| エイム時マウス感度倍率 | 1.0 |
| マウス加速 | オフ |
| マウス反転 | オフ |
| ライティングエフェクト | オン |
アルブラレリーさんの使用デバイスを紹介
マウス G Pro wireless
マウスパッド Logicool G640r
キーボード Logicool G pro keyboard
ヘッドセット Logicool G pro x headset
モニター BenQ XL2411Z
コントローラー XBOX Elite2/SCUF INFINITY PRO
コントローラーについては上記の物を使用しているらしいという噂はありますが、確定ではありません。
アルブラレリーさん自身も今は色々なコントローラーを試しているとの事でした。
コントローラー(pad)の設定は?
感度設定
| 基本視点感度 | 5 |
| ADS時感度 | 4 |
| 反応曲線 | リニア |
ボタン設定
| ダッシュ | 左スティック押し込み |
| ジャンプ | 右スティック押し込み |
| しゃがみ(ホールド) | ×(RB) |
| 拾う/リロード | L1(×) |
| 武器入れ替え/武器をしまう | R1(Y) |
| 照準器エイム(ホールド) | L2(LT) |
| 攻撃 | R2(RT) |
| 戦術アビリティ | ○(A) |
| アルティメットアビリティ | ○+△ |
| ピン/ピンホイール(ホールド) | △(LB) |
| マップ | タッチパッドボタン |
アルブラレリーさんはコントローラーでも操作する事が多く、PS4のコントローラーとXBOXのコントローラーを使い分けているようです。
カッコ内の文字はXBOX版のコントローラーの設定を記載しています。






